2025年4月14日(月)夕方更新
いちご狩り開園期間:1月中旬〜3月いっぱいです
※HPの内容がいつまでたっても更新されない場合は、ブラウザキャッシュが邪魔しているのかも。(開園期間中でこの上の日付が変わっていない場合)
リロードやスーパーリロード、もしくはブラウザキャッシュを削除すると最新の情報が表示されます。
やりかたは『ブラウザキャッシュの削除』などでググってみてください。
(当方のMicrosoft EGDEの場合はShiftキーを押しながらブラウザの更新ボタンをクリックすると最新情報が表示されます。)
※10インチほどの小さい画面で、ハウス内で作業しながら急いで更新することもしばしばで、誤字脱字があるかも。あたたかい目で見守っていただけたら幸いです。
![]() 今シーズンのいちご狩りは、3月30日(日)にて終了いたしました。 今シーズンもご愛顧いただき、ありがとうございました。 来シーズンは、2026年1月中旬からのオープンを予定しております。 ・・・ 4月からは、第1ハウスのイチゴも毎日収穫して、愛たい菜などに出荷していきます。 できれば6月いっぱいくらいまで出荷していこうと思いますので、いちご狩り終了後もよろしくお願いします。 ・ ![]() トレーに詰めたものや、箱にバラづめしたものを、愛たい菜にかなりたくさん出荷していますので、この機会にお手に取っていただけたら。 −−−−−−− 4月現在、イチゴのピーク期に入っています。 現在、完熟イチゴを愛たい菜に出荷しております。 かなりの量を出荷できていますので、お手に取っていただける機会は多いかと。 午後は売り切れることもありますので、 できれば午前中にお買い求めいただいたほうがまちがいありません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー ![]() 2025年シーズンまで、月曜定休・開園時間10:00〜17:00での開園をしておりましたが、 2026年シーズン(来シーズン)より、月曜・金曜定休・開園時間11:00〜17:00 への変更を予定しております。 ※定休日・臨時休園日につきましては、電話でのお問い合わせは17:00以降でお願いします。 日中は自動音声とさせていただきます。もしも留守番電話に録音されましても、チェックはいたしかねますので、ご了承ください。 お急ぎのかたは、Eメールもしくはショートメールでのお問い合わせをお願いします。 詳しくはこちらへ ーーーーーーーーーーーーーーーーー ●完熟トマトの出荷は3月いっぱいくらいで終了いたしました。 来シーズンは12月頃からの出荷を予定しています。 |
−−−−−−−
![]() ひどいキャンセルを防ぐため、予約キャンセルは当日朝9時までとさせていただきます。 予約キャンセルについてはこちら予約キャンセルについてをご参照ください。 ※無断キャンセルなど、悪質な行為をされたかたについては、次回からのご予約はお取りいたしかねます。 |
イチゴの正しい食べ方です
“来園されるお客様へのお願い(特に保護者のかたへ)”
上記2点は、初めて来られるかたは、一度はお読みください。
※必ず予約をしてからお越しください。 ※その日に食べていただける完熟イチゴの量には、限りがあります。 当園では、お客さまに安心してお越しいただき、完熟イチゴを思う存分味わっていただくため、その日の完熟イチゴの量にあわせた人数限定での予約制にしております。 基本的には、早くて数日前からお知らせ、場合によっては前日からの予約受付開始となります。 WEB予約で1週間ぶん(火曜日〜日曜日)のご予約を受付する感じです。 それにあわせて電話・メールでのご予約を受付させていただきます。
予約キャンセルについて 完熟イチゴがなくなれば、定休日(月曜日)以外でもお休みする場合があります。 イチゴが少ないときは、入園していただくかたの人数制限をさせていただく場合もありますので、 必ず予約をしてからお越しいただくよう、よろしくお願いします。 ・ 当園のご予約のしかたは、 ●当ホームページからのWEB予約 ●電話・メールでのご予約 となります。 ●個人のお客様はホームページでお知らせしてからの予約受付開始・当日午後は基本的に出発前の確認・電話・メールご予約 ●イチゴが多い時期なら、数日〜1週間くらい前からのご予約受付をすることもあります。 ・ ■団体のお客様は事前予約(1週間以上前にはご連絡をください) 人数が多い場合など、ご不明な点がございましたら、ご連絡いただけたら。 ・ ●基本的に、あまり早い時期からの予約受付はしておりません。 (ホームページからのWEB予約受付は、『この日はこれくらいの人数のお客様予約をお取りできる』と判断したら受付するようにいたします。基本は“売り止め”状態にしておりますが、予約開始時点で“販売”に切り替えるやりかたです。) 【団体様を優先し、個人のお客様を後回しにしているわけではありません。】 くわしくはこちら ※予約をいただいていないかたは入園していただけない場合があります。 (予約をしてくださっているかたに食べていただくイチゴを、責任をもって確保するためです) 詳しくは“予約のとりかた”のページでご確認ください ーーーーーーー ![]() ※2023年シーズンより、ホームページからのWEB予約受付を開始しました。 ホームページからの予約(WEB予約)の場合は、入園料をあらかじめクレジットカードでお支払いいただけるようになりました。 クレジットカード情報は当園には伝わりませんのでご安心ください。 (当園のWEB予約は、予約管理システムを運営されている『アソビュー株式会社』さんの“ウラカタ予約”です。アソビュー株式会社で検索してみていただければ。) ●基本はホームページからのWEB予約受付、それにあわせてこれまで通りの電話・メールでの予約受付もさせていただきます。 (電話・メールでのご予約の場合、入園料は当日の現金払い・もしくはPayPayでのお支払いとなります。) いちご園ケータイ:090−3784−0150 ・ Eメール:ichigo.farm@icloud.com (2021年4月よりメールアドレスが上記に変更となりました) ・ 【お問い合わせの時間帯について】 電話は朝8:00〜夜7:00まで、メールは朝8:00〜夜8:00の間でお願いします。 ※定休日や臨時休園の時などは、電話に出られないことがあります。お急ぎのご用がある場合は、Eメールかショートメールでお問い合わせください。 (お返事が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください) ※番号非通知でのお電話には出ないようにしております。番号通知に設定してからかけていただくか、電話番号の前に“186”をつけておかけください。 ※LINEでのご連絡については、受付できませんので、ご注意ください!! |
---|
ご案内(いちご狩り入園料など)
●月曜・金曜定休(祝祭日を除く)・定休日以外でも、完熟イチゴが少なくなった場合は臨時休園する場合があります。
11:00開園〜17:00まで(16時までに入園、当日予約は15:00までには連絡をお願いします。)
4月現在のようす | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
私たちが育てています。 真ん中の女性は、アナウンサーの丹下真奈さん ラジオ番組(丹下真奈のたいきのらじお)の取材で来られました。 やっぱり、テレビの中で拝見しているかたに直接お会いするのって、すごい不思議です。 取材に来られた時は2021年末の、コロナがほとんど出ていない時期で、『どしどしお越しください!!』的な感じで、1月15日の開園にあわせて、その前日の放送にしていただいたのですが、それからオミクロン株の爆発的な感染拡大で、開園できない状況になってしまい・・・ 2022年シーズンは、結局開園できずに終わってしまいました。 2023年シーズンはなんとかシーズン最終まで開園することができました。 |
![]() |
2023年3月 ハウス内にイチゴの妖精がいたので、ひさしぶりに写真を撮らせていただきました。 ほかのお客様がみなさん帰られたあとだったのが残念。 コロナが落ち着いてきて、いちご狩りに来ていただけるようになり、こうやって楽しんでいただけることがうれしいです。 ぜひまたお越しください。 |
このホームページについて
当園のホームページを初めて見られたかたは、『???』と思われるかたも多いかと。
本当は数秒で読めるような『カッコいい』シンプルなホームページにしたいところなのですが、いちご狩りというのは普通のお店とはぜんぜん違います。
というのも、
例えばレストランなどでは、そのお店の席数が予約をとれる上限となります。
そして、お客様の予約件数に合わせて食材を調達、当日に急にお客様が増えたとしても、追加で食材を買いに行けば対応可能となります。
ですが、いちご狩りの場合は、先にたくさんのご予約をお受けしておいて、もしも悪天候が続いたりしてイチゴが熟れてこず、お客様に食べていただける イチゴがなくなってしまったとしても、『イチゴを増やすことはできない』ということ。
『春先のこの時期ならこれくらいは熟れてくるだろう』という予測はだいたいつきはするものの、当園が1週間前くらいからでないとご予約の受付を始めない、始められないのは、そういう理由からです。
『来園されたお客様には、しっかりと熟れた完熟イチゴを食べていただく』、これまでもですが、これからもずっと大切にしていきたい思いです。
いちご狩りのルールやマナーについても、『食べ放題』という言葉から、『お金を払っているんだから何をしてもいい、どんな食べ方をしてもいい』と勘違いされてしまうかたがときどきおられます。
ですが、みんなが気持ちよくいちご狩りできるいちご園であり続けたい、そのために最低限のルールやマナーをしっかりとお知らせするようにしています。
なんかうるさそうだな〜、とか、めんどくさそうとか思われるかもしれませんが、読んでいただけば『あれ?普通のことしか書いてないじゃん』というようなことばかりだと思います。
ほかのいちご園さんでも、そういった取り組みをしていただけたら、いちご狩りのマナーやモラルの向上につながるのではないかと思うのですが・・・
そういった意味でも、当園で普通にいちご狩りしていただけるかたは、どこに行っても『あの人たちはすごくいいお客さんだったね』といわれるかたになると思っていただいてまちがいないです。
前置きがひじょうに長くなりましたが、
ふつうは、“当園はこんなお店です!!”といった、紹介をする部分をトップページにするものなんでしょうが、当園の場合、『現在のイチゴの状況』や、予約状況などをトップページに表示しております。
『イチゴ狩りをしよう!!』と、ホームページを見てお越しになるかたにとって、いちばんほしいのはそういった情報だと思うんですよね。
初めてお越しになられるかたも多いですが、毎年(というか1シーズンに何度も)お越しになられるお客さんもかなりおられます。
このトップページの上の方の水色っぽい部分(〇月〇日も開園いたしますなどの情報を書いている部分)は、いつも同じようなことを書いている、テンプレのコピペかな?と思われるかもしれませんが、じつはそのときそのときの状況を見て、ほぼ毎日1から打ち込んでいますので、同じようなことを書いてあるようで、毎回ビミョーにニュアンスがちがうことに気づいていただけると、ちょっとうれしいです。
もしかすると、『この書き方ならこんな感じだろう』とハウス内のイチゴのようすが目に浮かぶくらいのかたもおられるかも。
1月〜3月いっぱいのいちご狩り開園期間中はできるだけ迅速に、土日などはとくに、1日に何度かの『リアルタイムに近い更新』をしてイチゴの状況をお知らせしておりますので、来園されているお客様の応対や電話応対などが重なるなどして、あわててアタフタと更新したときなどは、誤字や脱字、日付が変わっていない、上では予約受付中止になっているのに下の方では受付中のままになっているなどのうっかりミスなどもちょくちょくあると思いますが、あたたかい目で見守っていただけたら。(例:3月2526日更新とか)
また、スマホのブラウザによっては、ブラウザの『更新する』ボタンを押しても、古い情報しか表示されない場合があります。(私のiPadのChromeは、よくその状況になります)
その場合は、『キャッシュをクリアする』または『閲覧履歴データをクリアする』などで、保存されているページのデータをいったんクリアすることで、最新の情報が読み込まれて表示されるようになります。
当園HPにかぎらず、いつも見るお気に入りのページが、いつ見ても古い情報が表示されるようなら、お試しください。
お使いの機種やブラウザによって、操作方法が変わってきますので、『キャッシュ ブラウザ クリア』などで検索してみていただけたら。
(IEやGoogle chromeならCtrlキーとF5キーの同時押しで更新できるみたいです。マイクロソフトのEdgeでは、Shiftキーを押しながらブラウザの更新ボタンを押すなど、いろいろやりかたがあるみたいです。お使いのブラウザの種類やバージョンにあったやり方を探してみてください)
●川本いちご園への所要時間(目安)
松山・宇和島から、ともに約1時間ほどです。トップページへ