作業部屋建設(2・内装・ウッドデッキ編)
内装編と言っても、内側にプリントベニヤを貼る時間もなく…
たちまちは外壁がそのまま内壁も兼ねるかたちで。
受付用にウッドデッキも。
日よけオーニングもついて、オープンカフェ的に。
![]() |
12月15日〜22日 足場パイプのおかげで、床ベニヤと外壁ベニヤとの間にえらい隙間が。 苦肉の策で、ベニヤを足場パイプの形にジグソーで切り込み、なんとか隙間を埋めました。 一枚やっちゃあビス止め、次を切り込んではまたビス止めの繰り返し。すごい手間です。 |
---|---|
![]() |
12月23日 ここにきてようやく蛍光灯&コンセントがつきました。 天井や壁が白ならもっと明るいんですが・・・ 蛍光灯はすべていただきものなので、見てのとおりバラバラです。 |
![]() |
12月28日 冬休みということで、坊がお手伝いに。 床の片付けをしてもらってます。 |
![]() |
12月28〜29日 正面の受付にウッドデッキを作りました。 DIYショップから材木(SPF2×4)を山ほど積み込んで持ち帰り。 これ、小屋に比べてかなり簡単にできました。 |
![]() |
いちごハウスから受付までのアクセスに、レンガを敷いてみました。 これで雨の日も靴がドロドロになりにくいかな? ここは妻と坊の合作。 |
![]() |
1月5日 いよいよオープンに向けて準備も大詰め。 子供たちも手伝ってくれてます。 ハウスの中や表で休んでもらうためのベンチ組み立てです。 |
![]() |
看板もできあがり、ようやくかたちになりました。 |
![]() |
1月12日 ようやく手洗い場を作りました。 オープンからここまでの間、来ていただいたお客さんには手洗いのかわりにウェットティシューで我慢していただきました。たいへんご迷惑をおかけしました。 |
![]() |
受付の前に日よけオーニングがつきました。 なんとなくオープンカフェっぽい感じに。 しかし、取り付け完了してワクワクしながら広げて見てびっくり。 ウッドデッキの右側が階段になっているのですが、オーニングのつっかえ棒がちょうど階段の上がり口を塞ぐ形に… 途方に暮れかけた所ですが、つっかえ棒を短く切り縮めて問題解決。 やれやれです。 |
![]() |
2月8日 よほど日頃の行いが悪いのか、猛吹雪に見舞われました。 作業小屋の中ではストーブをたいているものの、隙間は多いわ断熱材は入ってないわで無茶苦茶寒い。 明り取りに小屋の天部分に透明のトタンを貼っていますが、合わせ目が短く、隙間から雪がちらほら降ってきます。 その中でのイチゴのパック詰め作業。 この低温、傷まずに詰めれるのでイチゴにはいいのですが、人間にはかなりキツイ! ハウスの中のほうが断然暖かいってのがビミョ-なところ… |