ガーデニング(?)
ちょっとずつ、樹や花を植えていってます。花でいっぱいにしたい!
![]() |
狭かったハウス前のスペースを、ゆっくりくつろげる空間に作りかえてます。 川で拾ってきた流木でウッディな雰囲気に。 またヒマができたら、どんどん置いていこうかと計画中。 まだまだ緑が少ないので、これからじっくりと時間をかけてやっていきます。 |
||
---|---|---|---|
![]() |
2006.11月 受付正面です。 夏場に雑草がものすごく茂ってタイヘンだったので、全面シート張りしました。 でもこのシートのままでは味気ないので、少しづつデコレートしている最中です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
モクレン(2006.3月定植) 白い花が可愛らしかったので、 入り口のところに植えてみました。 これが趣味のはじまり。 2009・3月中旬、たくさんの花がみごとに咲きましたが、咲いてすぐに雨と強風にやられて花が傷んでしまい、すぐに散ってしまったのが残念。 |
ソメイヨシノ(2006年3月定植) 2009・3月30日現在 2008年夏に植え替えをしたのですが、うまく根付いてくれたらしく、樹も少し大きくなり、キレイな花を咲かせてくれています。 |
ビワの樹(2001年4月?定植・2006.3月移植) 2007・2月21日現在 植えつけたまま、ほうっておいたら重みで傾いて育ってしまいました。 でも収穫を考えて低めに育てたいところなので、これ以上傾かないように添え木を追加です。 |
。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
黄梅(2006.3月定植) 松山総合公園の植木祭りで見つけたもの。 たくさんの花の中、花の黄色さがひときわ目立ってたので、迷わず連れ帰りました 来年は大きく育って、花をいっぱいつけてくれたら。 |
2007.2.21 左の画像の樹が一年でここまでおおきくなりました。 花がチョコチョコ開いてます。 ちょっとは剪定しないと、ごちゃごちゃのタイヘンな状態に… |
ドウダンツツジ(2006.4月定植) 白い花が好きなので、白を基調に庭?を作ろうかと。 |
ユキヤナギ(2006.4月定植) 2007.2.21 育ち方はかなりゆっくりのような感じです。 花はチラホラ咲いてきました。 いつになったら真っ白になるか? |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
フジ(2006.3月定植) 同じく松山総合公園の植木祭りで見つけたもの。 あとからもう一本増やしました。 だいたい花の時期が終わり、花が落ち、葉が育ちはじめました。 藤棚を作るには、どれくらいの年月がかかるのか、まったく見当つかず。 |
2007.6.4 左のフジがここまで大きくなりました。 来年くらいには藤棚ができるかもしれません。 しかしこちらもモクレン同様、花が咲きませんでした。 なぜ? |
2009.4.15 定植から3年、念願の花が咲きました。 これから夏場につるが伸びて、棚いっぱいに広がれば、次の年はさらに多くの花が咲き乱れそうです。 |
今後も続々と植えていきます(雑草も含めて)乞うご期待